クレマチス、ツツジ、石楠花のしべを撮ってみました。
ついレンズを近くに寄せてしまいます・・特にマクロレンズで無いので、本格的には撮れてない様に思いますが・・。 マクロレンズが欲しいと思いつつ・・一つのレンズで何でも有りです(*^_^*) ![]() ■
[PR]
▲
by ksadako
| 2009-04-30 00:38
| 花
|
Comments(4)
群馬県月夜野ICで降り大峰山へ・・。
思ったより急な所を登ったり降りたり・・足ががくがくした所も多く怖いくらいでした(*^_^*) 知人、テニス友達8人で参りました。案内して下さった友には感謝です。到底自分たちのみでは解らない山道の山登り散策。 山の春は少し遅く、下界では見終わった花々が咲いてました。 ![]() ■
[PR]
▲
by ksadako
| 2009-04-28 08:46
| 花
|
Comments(8)
群馬県足利フラワーパークにて藤、そしてツツジ見て参りました。
目的は藤でしたが、少し早かったようです。 今回はツツジを・・。色々種類有り沢山咲きだしてました。やはりもう5,6日たってからの方がもっと咲き綺麗だったのでは・・っと思いました。自然に咲く花はどうも良いタイミングがむずかしい・・っと感じました(*^_^*) ![]() ■
[PR]
▲
by ksadako
| 2009-04-26 06:24
| 花
|
Comments(6)
東松山市野田のぼたん園へ行って参りました。牡丹は東松山市の花とか・・。
野田の牡丹園は、まだ若い木も多いですが、種類の豊かさも魅力です。広い園内はもう暫くしますと色とりどりの牡丹が咲きます。 私が参りました、3日前はまだ少し早かった様にも思います(*^_^*) そう遠くないので、また是非今期もう一度は行きたいな~~っと思ってます♪♪ ![]() ■
[PR]
▲
by ksadako
| 2009-04-24 07:41
| 花
|
Comments(2)
国営武藏丘陵森林公園へ・・。マツバウンランが見頃と思い行って参りました。
沢山咲いてました・・。 撮り始めてましたら、池の向こう側に若者カップル二人が敷物敷いてお弁当食べ始めてました・・後で撮らせて頂こう~~・・何の話ししてるのだろう・・何て思いながら、マツバウンランを夢中で撮ってました。 最初はお弁当のこと。「こんな量・・ぼく一人で食べれちゃうよ~~」どうも女性が作くって来たようです。「あら~そう・・そんなに食べるの~~・・・・・」後は聞こえず・・・。 ふわ~~っと・・「何を撮ってるのかしらねぇ~~・・・・・」遠くに声が・・・。きっと私の姿見てたのでしょう~~。 夢中で撮ってましたが・・気付いたら若者はお弁当食べきり、別の所へ移動してました(*^_^*) 今時の若者の会話内容・・聞きそびれました・・そしてお手手つないで行ったのかな~~ぁ?・・・っと・・ハハハ。 森林公園は、彼方此方が今新緑に包まれ・・若いカップル、体力造りのご年輩の方々の散策に最高の所と思いました♪♪・・・・そして撮影にも・・またこよ~~っと!! ![]() ■
[PR]
▲
by ksadako
| 2009-04-22 08:36
| 風景
|
Comments(4)
花の形が鎌倉武士 熊谷直実が背負った「母衣」ににてる事からたとえて名前が作られたと言います・・クマガイソウ・・。
葉は、対生するように二枚つきそれぞれ扇型の特徴的な形をして、その間から一本の茎が出お花が一つ付いてます♪ 車で1時間弱の所に有ります旧家にて見て参りました。 毎年見に参りますが、年々数が減りつつあるとか・・。それでも今年は、比較的良い花になり咲いてくれた・・と持ち主さんはおっしゃってました。 此方では竹林に咲くので、適当な光も必要な為、竹を切ったり敷地内の手入れが必要との事でした。 クマガイソウの他にも色々なお花が咲いてる旧家です。 ![]() ■
[PR]
▲
by ksadako
| 2009-04-20 10:49
| 花
|
Comments(7)
前回の群馬県館林、野鳥の森ガーデンには芝桜(ピンク系)と共に、青のガーデンと言われる青系の芝と共にネモフィラなどが植えられ・・鮮やかな花のグラデーションが描かれ、まさに癒しの場所化となってました。
柳等の木々も新芽が出始め野鳥の囀りも彼方此方で・・♪♪ ![]() ■
[PR]
▲
by ksadako
| 2009-04-19 07:39
| 風景
|
Comments(4)
▲
by ksadako
| 2009-04-17 00:08
| 風景
|
Comments(4)
▲
by ksadako
| 2009-04-15 08:54
| 花
|
Comments(2)
お天気の良い日で、岩根山に行った12日の日は丁度、ミツバツツジ、枝垂れ桜、真っ赤な桃のはなの競演
場所が、綺麗でした。 枝垂れ桜も、ミツバツツジに負けまいと、頑張って最後とばかりに咲き誇ってました。 桃の花も、真っ赤な色が目立って・・。 思わず立ち止まって、撮影する人も大勢いました。 ![]() ■
[PR]
▲
by ksadako
| 2009-04-14 08:28
| 風景
|
Comments(2)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 外部リンク
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||