家から比較的近くに有ります、伊奈町の秋の薔薇を、又見に参りました。
バラまつりしてる訳では有りませんが、ちらほら見学に見えてる方が・・。園内はほんわか薔薇の香りがただより・・数々の種類の薔薇が咲いてました。 今回は黄色の薔薇を集めてみました♪♪ ![]() ▲
by ksadako
| 2009-10-30 08:08
| 花
|
Comments(4)
国営武藏丘陵森林公園にはこの時期小さなシクラメン・・原種シクラメンが咲き出してます。
地中海沿岸に多く自生してるとか・・。森林公園にはピンクが大半ですが、白のも咲くようです・・。 画像は少し前に撮ったものです・・。 ![]() ▲
by ksadako
| 2009-10-28 21:58
| 花
|
Comments(2)
国営武藏丘陵森林公園に、イエローキャンパス、そしてセンブリが咲いてます・・っと言うネット友のブログを見て、早速出かけました。ネット友からの説明地図を頼りに・・。
イエローキャンパスは直ぐ解りましたが・・センブリが自生してるとは、初めて知りました。森林公園の穴場(*^_^*) 教えてくださったネット友には感謝です♪ イエローキャンパスは、黄色のコスモスを言いますが、落ち着いたコスモスの雰囲気を感じました♪♪ センブリは「千回振りだしてもまだ苦い」という事から付けられた名・・との事。当薬と称されてると言います。 地味な小さなお花ですが、可愛らしく思いました。 ![]() ![]() ▲
by ksadako
| 2009-10-25 13:05
| 花
|
Comments(8)
信州、長野県上高地に行く途中、松本ICを出て暫く上高地方面に向かってましたら、東京電力のダムの有る
道路沿いに、大きな黄金色した木が目に入り・・数人の人が撮影してました。 思わず車を道路脇に止め、カメラに納めました。聞く所に寄りますと「桂の木」との事。 お日様に当たり黄金色に・・。 良く見ますと小さな丸(ハート型)の葉っぱです。余り見かけない珍しい大きな木に吸い込まれる感じでした。 車の往来にちょっと怖い感じでしたが・・頑張り撮影して参りました(*^_^*) ![]() ▲
by ksadako
| 2009-10-24 08:11
| 風景
|
Comments(2)
上高地の代表的シンボル・・河童橋です。
相変わらず上高地を訪れた人たちは渡る・・と言われてます橋・・人気です。 今回は雪で白くなった穂高連峰をも河童橋と共に見る事出来ました・・ラッキー!! 紅葉、黄葉した色々な木々も・・。夕方にはグンと冷え込んでました。 ![]() ▲
by ksadako
| 2009-10-23 08:20
| 風景
|
Comments(6)
大正池に続き、大正池の上流に位置し、原生林の中にぽっかり有る小さな池・・田代池です。
比較的浅そうです。秋の神秘的な静けさを感じました。 上高地は紅葉ではなく黄葉のカラマツが多い様です。時には鴨もいるようですが今回は出会えず・・。 ![]() ▲
by ksadako
| 2009-10-22 08:39
| 風景
|
Comments(4)
信州、長野県松本市に有ります上高地に行って参りました。
たまたまペンションが低公害バスの発着する直ぐの所でしたので、車を置かせて頂きバスにて上高地へ・・。 今回は最初、バスで大正池まで行きそこから散策しながら田代池、そしてかっぱ橋へ・・と向かいました。 明神池へは最終バスに間に合いそうもなく、残念でしたがやむなく途中で引き返しました・・。 諦めるのも、大事(*^_^*)そんな事思いながら・・。信州の夕方は日中の暖かさから、あっと言う間に冷え込み・・引き返して正解だったかな・・っと・・。 ![]() ![]() ▲
by ksadako
| 2009-10-21 09:05
| 風景
|
Comments(6)
今年もそろそろ秋咲くバラが・・っと・・近くの伊奈町のバラ園へ参りました。
何だか春のバラと違って今一の活気・・。 それでもちらほら見学に見えてる人が・・。もう少ししますと沢山咲き出すのかも知れません。 少しして、又見に出かけたいと思ってます。まだまだ種類は多くて沢山咲くこと期待したいと思います♪♪ ![]() ▲
by ksadako
| 2009-10-17 09:14
| 花
|
Comments(8)
一人で朝靄の五色沼を見てからホテルに帰り朝食を済ませ、今度はテニス友達と共に又五色沼へ・・。
もうガスは消え良いお天気になりました。 五色沼の森林浴を楽しみながらゆっくり散策撮影でした。 色々な沼がそれぞれ特徴を持ち、静かに、そして神秘的にさえ思える沼も有り充分楽しめました♪♪ ![]() ![]() ▲
by ksadako
| 2009-10-15 11:32
| 風景
|
Comments(6)
テニス試合が山形県鶴岡市で行われましたが・・成績は上を見たらきり無いのですが・・
まあ・・そこそこの成績で終わる事が出来ました・・。来年はシードがとれるでしょう♪♪ 試合の後テニス仲間4人と移動して福島方面にて一泊しました。お宿が丁度五色沼の近くでラッキー!! 仲間より朝早く起き日の出の様子を・・っと五色沼へ歩いて参りました。徒歩10分足らず・・。 何と朝日どころか・・霧が・・。 まっ・・良いかぁ~~っとカメラにて霧の五色沼の中の一つ・・毘沙門沼にて撮影しました。 1888年磐梯山が大爆発して押し出された泥流堆積地のくぼ地に水がたまったもの・・との事で無数の小沼が分布してました。画像はその一つの・・毘沙門沼にて・・です。紅葉にはまだ早かった様です。 ![]() ▲
by ksadako
| 2009-10-13 17:26
| 風景
|
Comments(8)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 外部リンク
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||